2018年7月26日より基本プレイ無料で配信されている、PlayStasion 4 『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』では、木曜日の更新で、毎週新MSが追加されています。機体数が多くて色んな戦いやシチュエーションが再現出来て楽しいですが、強いMSや弱いMSなどがあ中、レーティングなどのガチマッチでは何を使って良いか分からないですよね。
ここではそんな悩めるバトオペプレイヤーにコスト400の地上戦で最強&オススメのMSをご紹介します。
目次
1 最強MSとオススメMSの定義について
2 更新について
3 機体コスト 400 地上戦
3.1 強襲MS 最強&オススメ
3.2 汎用MS 最強&オススメ
3.3 支援MS 最強&オススメ
3 最後に
■関連記事
コスト300地上戦MSタイプ別最強&オススメ機体
コスト350地上戦MSタイプ別最強&オススメ機体
コスト450地上戦MSタイプ別最強&オススメ機体
コスト500地上戦MSタイプ別最強&オススメ機体
最強MSとオススメMSの定義について
『うしぽん』が独断と偏見で選んでいます。
掲載内容に問題ある場合には、コメント欄へコメント下さい。
更新について
機体が追加された後は更新されるかもしれませんが、不定期更新になりますので、更新の際にはTwitterで掲載いたします。
ぜひ、Twitterアカウントのうしぽん(@usipon_game)をフォローしてください。
MSコスト 400 地上戦
強襲MS 最強&オススメ
イフリート改 Lv2

引用:bo2.ggame.jp/jp/
機体説明 | スキル「EXAM」により爆発的な機動性と攻撃力が魅力的な機体で、エースプレイヤーが使う事で誰も止められない強さとなります。機動力と攻撃力がある反面、耐久力は低く、目立ちやすいため、プレイヤーは突破口を開きつつも落ちすぎないような運用が必要とされます。 |
---|
ブルーディスティニー2号機 Lv1

引用:bo2.ggame.jp/jp/
主兵装 (必須装備) | 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル |
---|---|
機体説明 | スキル「EXAM」によりイフリート改のような機動性が得られるうえ、遠距離攻撃の「陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル」、中距離の「腹部マイクロミサイル」、近距離の「ビーム・サーベル[先行型]x2」とバランス良く戦えて強い。ただし、耐久力は低いのと敵からの集中攻撃に合いやすいため、状況を見て戦場を駆ける必要がある。 |
汎用MS 最強&オススメ
ガンダム Lv1

引用:bo2.ggame.jp/jp/
主兵装 (必須装備) | ハイパー・バズーカ |
---|---|
格闘 (必須装備) | ビーム・サーベル[強化] |
機体説明 | 耐久力・機動力・攻撃力全てにおいてバランスが良い機体。回転率の良いバズーカと強判定の格闘で味方をカバーしながらも、強判定の格闘で自ら敵を突破する事が出来るだろう。コスト400最強機体。 |
アクト・ザク Lv2

引用:bo2.ggame.jp/jp/
主兵装 (必須装備) | アクト・ザク用ビーム・ライフル or ザク・バズーカ |
---|---|
機体説明 | 機体HP、スピードが高く主兵装「ザク・バズーカ」と格闘連撃によって安定した戦いが出来る。移動方向補正が全方向で高いため、攻めも守りも出来る万能機体。攻撃力は普通なのだが、周りに合わせやすい機体と取り回しの良さによってコスト350の最強機体と言って良いだろう。武器はビームライフルが望ましいが、ザク・バズーカでも悪くない。 |
ペズン・ドワッジ Lv1

引用:bo2.ggame.jp/jp/
主兵装 (必須装備) | ビーム・バズーカ[改修型] |
---|---|
機体説明 | 主兵装「ビーム・バズーカ[改修型]」は攻撃が当てやすく射程の長く使いやすい。さらに即よろけをとれる「胸部ビーム・ガン」を持っているため、一人で緊急回避からの攻撃を繋げることが出来る。また、格闘攻撃も攻撃力が高く、一つの流れで大きなダメージを与えられるため、与ダメージやアシストを取りやすい。しかし、機体の大きさ故に敵に狙われやすく敵からのヘイト管理には十分注意すべきである。 |
支援MS 最強&オススメ
ガンキャノン Lv2

引用:bo2.ggame.jp/jp/
機体説明 | 支援はガンキャノン一択。理由は当てやすいキャノンとそこからのビームライフルコンボの手軽さ。 |
---|
最後に
コスト400の最強&オススメMSをまとめてみました。
コスト400からガンダムが使えるようになり、全体的な攻撃力も上がっているため、戦場の展開スピードが早くなっています。
そのため、機動性や攻撃力のないMSはこのコストで戦い続けるのはかなり難しいですね。
でも、一番面白いコスト帯だなぁって思います。
コメント
コメントする